フロント イメージ

2025.01.27

明治44年。上越市において、日本で初めて本格的なスキー指導が行われました。
スキー指導を行ったのはオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐。
「レルヒ祭」はレルヒ少佐の功績を後世に残すために開催される冬の大イベントです。  

日程は2/1(土)、2/2(日)の二日間で、開催時間は2/1(土)が12:00~19:30、2/2(日)が9:00~16:30になります。

イベント内容は多彩で、明治44年当時を偲ばせる一本杖スキーの披露・講習会をはじめ、スノーモービル体験、たいまつ滑降などがあります。
また屋台エリアでは上越ならではのグルメや暖かい食べ物が盛だくさんで、レルヒ少佐の故郷、オーストリアビールもお楽しみいただけます。

気になるアクセスですが、残念ながら会場へ車の乗り入れは出来ず、無料シャトルバスをご利用いただくことになります。
シャトルバスは全部で4ルートあり、そのうちの3ルートが市街地を走ります。
それぞれ起点となる乗降場所近くに駐車場がありますので、そちらに車をお停めください。
無料駐車場と有料駐車場があるので注意が必要です。

ホテル門前の湯からは、路線バスとシャトルバスの乗り継ぎで「レルヒ祭」の会場まで行くことも出来ます。
路線名は「富岡線」、最寄りの停留所は「下門前中」、乗り継ぎ場所は「高田駅前」になります。
乗り継ぎ時の待ち時間は、シャトルバスのため正確ではありませんが、概ね10~30分とされています。
また路線バスの運行状況ですが、便数が少なく、最終便が夕方18:00台と早いため、こちらも注意が必要です。

2月上旬でまだまだ寒い日は続きます。
しかも会場は屋外。
風邪などをひかないよう、そしてホテル門前の湯に戻って来たならば、温泉で身体を温めゆっくりとお過ごしくださいませ。

記事一覧へ戻る